- HOME >
- 管理人
-
-
『ウマ娘』は中国でリリース!一走り、しませんか?
3月29日夜、「Cygames」が開催したライブイベントで、自社開発のゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』の簡体字版(中国大陸版)がリリースを予定していると公式から発表された。また30日の朝には、公式 ...
-
-
中国初!?のアイドルミュージカル――SHOWMAN’S
2017年1月、上海の中心地である人民広場のそばにある茉莉花劇場でミュージカル「フライングパイレーツ(中国タイトル:小飞侠・彼得潘之梦幻岛漂流记)」を開催した時のお話をしたいと思います。 この作品は日 ...
-
-
2021年第1四半期の中国スマホゲームレポート:実際売上高は588.3億人民元に達する
先日、「伽马数据」社が発表した「2021年1-3月モバイルゲームレポート」によると、2021年1~3月のモバイルゲーム市場の実際売上高は588.3億人民元に達し、前月比8.64%増、前年同期比6.25 ...
-
-
レーティング制度を導入?ゲーム審査・承認権限を海南省に委譲する事がもたらす影響とは?
「意見」によると、国家は海南省のオンラインゲーム産業の発展を支援するために、国産オンラインゲームの試験的な審査・承認権限を海南省に委譲する事を検討している。 4月8日、発展改革委員会と商務部が「海南自 ...
-
-
2020年、中国産スマホゲームは日本での売上は180億人民元に達し、最大の海外市場となる
データ統計企業「SensorTower」2月1日に発表した「2020年中国スマホゲーム海外年度統計」によると、2020年、日本市場がアメリカ市場を抜いて中国産スマホゲームの海外売上1位の市場となった。 ...
-
-
2020年、中国TOP10のゲーム企業は自社開発に300億人民元を投入
中国ゲーム企業の自社研究開発への投入は増加し続けており、高品質のゲームコンテンツは今後の発展のための最優先事項となっています。 最近、「伽马数据」社が発表した「2020-2021中国ゲーム市場企業研究 ...
-
-
マンガの可能性を最大限に引き出す――翻翻動漫グループ
杭州翻翻動漫グループ(日本向け通称ファンファン漫画)は中国・杭州市に所在し、海外漫画輸入、国産漫画育成、キャラクターグッズの販売と企画、漫画教室など総合的なIP事業を展開している会社である。設立してか ...
-
-
上海岡崎文化伝播有限公司のご紹介
みなさん初めまして!!中国エンタメビジネスコンサルタントの岡崎大輔です。ひと昔は日本のアニメコンテンツが中国で人気となることが多かったのですが、昨今、中国産のアニメも相当増えており、自国で人気が上がっ ...
-
-
SHOWMAN’Sの起点
今から37年前の1984年、渋谷道玄坂のインテリア井門のテラスステージで始まったストリートオーディションという素人参加型のライブイベント。高校1年生の時に偶然通りかかった僕はイベントの様子を撮影してい ...
-
-
デジタルコンテンツ学を体感——デジタルハリウッド大学大学院
大学の建学の精神 知の創造と伝授こそ、人類の歴史を単なる生物の営みでなく、高度な文明と文化を持つ生物の歴史として成らしめているものと言えよう。 知を表現し他者に伝えることができるという人間が持つ特徴的 ...